群馬・前橋・赤城山の大沼一周の遊歩道のウォーキングコースをご紹介!
こんにちは!Rikoです。
赤城山の大沼1周と言うと「車で行けるのでは?」という方がいらっしゃいますが、車で行く一般道ではなく、湖畔に沿った大沼周遊歩道(ウォーキングコース)をご紹介します。
一周4㎞で、1時間から1時間半で周遊することができます。
この夏の暑さ、下界は35度‼ 赤城山に避暑に行くと20度涼しい‼
チェアを広げて、スマホを見ているだけでは、体が固まります。でも、登山はムリという方におススメします。
赤城神社の啄木鳥橋が工事中です。
赤城神社の神橋である啄木鳥(キツツキ)橋が架替え工事中です。
2025年10月19日現在の啄木鳥橋の様子はこちらです↓

工事の看板はあるのですが、完成は?来春くらいかもしれません?
迂回路はこちらです。

大沼1周の場合は、県道をそのまま300m程歩き、赤城神社裏手の駐車場に入ります。青い線のように進みましょう。
こちらの入り口です。赤城神社参拝の場合もこちらの駐車場です。

↑こちらの看板が目印です。赤城神社の裏手の駐車場入り口です。
私が、大沼で一番好きなところは、啄木鳥橋(キツツキ橋)を渡って、沼に向かって鳥居をくぐるところです。心身の「つまり」がさっぱりして、次元を超えるような気がします。新しい橋が楽しみです。
赤城山 大沼の周遊歩道の順路はこちらです。
おのこ駐車場~赤城神社~キャンプ場~沼尻~青木旅館~赤城少年自然の家~御神水~忠治の像~商店街~おのこ駐車場 もちろん、この逆でも大丈夫です。
キャンプ場から、青木旅館さんまでの10分程は一般道になります。木陰のトンネルをくぐり、大沼の景色を見ながら、森林浴ができるコースです。
赤城大沼・白樺マラソンコースは、一般道を封鎖して行われます。そちらは、一周5kmになります。こちらのコースとは異なります。
赤城山 おのこ駐車場

おのこ駐車場にとめます。大洞の商店街(ボートなどの発着場)の近くです。

こちらにトイレがあります。
赤城神社方面へ進みます。沼の奥に赤い橋が見えます。

おのこ駐車場を下って右へ行きます。

赤い橋に向かって進みます。
大洞 赤城神社へ

大洞 赤城神社に入ります。

橋の上は、パワースポットです。水のエネルギーを感じながら進みます。
(只今、この橋を渡ることはできませんが、写真で清々しい気分を味わってみましょう。)

水が、きれいです。小さい魚まで見えます。社務所の裏手でも鯉にエサをやることができます。

橋を渡って、鳥居をくぐると、とても清々しい空気です。

赤城神社からの大沼の様子です。手こぎボートでここまで!かなり遠いですよ。モーターボートが来ないうちに戻った方がいいよ。と声をかけたくなります。

赤城神社でご参拝。御朱印とリックサック型の登山お守りが人気です。御朱印は、書置きということです。

社務所の脇から裏手に出ます。左に行きます。こちらで、鯉にエサをやることができます。社務所出口にエサの販売があります。100円です。

門を出て、左にいきます。赤城神社の裏手の駐車場です。

この駐車場を奥へ行くと、このような砂浜に出ます。
赤城神社~キャンプ場までの遊歩道

右の奥にこのような看板があります。

こちらへ進みます。こちらが、キャンプ場までの遊歩道です。

すぐに分岐がありますが、沼側か、山側かで、すぐに合流します。

このような遊歩道になります。トトロの森のようです。

木々のトンネルや大沼が覗いた明るいところを通りながら、キャンプ場まで行きます。

このような木道もあります。

赤城神社~キャンプ場までの間に、このような休憩所があります。
ありがとうございます。いずれも前が開けていて大沼を見渡すことができます。

しばらくすると、キャンプ場に着きます。
赤城公園キャンプ場~青木旅館

こちらがキャンプ場です。トイレは、道の向こう側にあります。沼尻方面へ進みます。
県立赤城公園キャンプ場は工事中です。

こちらの県立赤城公園キャンプ場は、「大沼(おの)キャンプフィールド」として、2026年春頃にオープン予定です。
スノーピークが運営にあたり、世界のAKAGI を目指します。
鳥居峠にも糸井重里さんの「ほぼの駅」がオープンします。
2026年春以降が楽しみですね。
ご参考までに。
こちらからは、一般道を歩きます。

一般道は、キャンプ場~沼尻~青木旅館さんまでの10分程です。狭い道になりますが、それほど、通りが激しいわけではありません。
車の出入りに気をつけましょう。天候にもよりますが、湖畔を歩いても大丈夫です。(湖畔は、満水になっていて砂浜がなくなってる場合があります。)
青木旅館

こちらが青木旅館さんです。この先は90度のカーブで、狭い道です。
青木旅館~赤城少年自然の家~大洞商店街

車に注意しながら、この看板を左に入ります。

このような看板があります。大洞方面へ進みます。

ミズナラの木陰の遊歩道です。

大沼の風景はこちらです。

広場を抜けてこちらへ進みます。

合流は、沼側へ進みます。
赤城少年自然の家

こちらは、赤城少年自然の家の体育館の前です。Rikoも中学生の時、ここでカッターを漕ぎました。

こちらは、沼側へ進みます。右は、キャンプファイヤー場です。

多少、道が削れているところがありますが、注意しながら進みます。

こちらが、御神水です。

旧赤城神社前はこちらのように進みます。

途中、鎖で閉鎖されているようなところもありますが、湖畔側を抜けて、こちらの建物を目指します。トレッカーズカフェさんは、ワンちゃんも一緒に入れます。
こちらで、赤城山ウォーキングマップの掲示があったので、マップを購入。

トレッカーズカフェさんを回り込んでまっすぐ行くと、忠治の像になります。

橋のたもとには、国定忠治の像があります。橋を渡ると、商店街です。
焼きまんじゅう・アイスクリーム・うどん・そば・焼きそば・定食など、食事をしたり、お土産を買うことができます。

正面の階段を登ると、おのこ駐車場です。
赤城山ウォーキングマップ

ビジターセンターや大洞商店街で入手できる赤城山ウォーキングマップです。
こちらは、半分です。赤城山全体を把握するのに、とても便利です。1部10円です。B4の大きさで、裏側は、白地図になっています。歩いたところを書き入れることができます。
赤城山 大沼 アクセス
まとめ
1周約4㎞、平坦なコースです。沼沿いを進んでいけば迷うこともありません。最近の暑さで、クマザサが高く茂っています。長袖、長ズボンをおススメします。
※赤城山周辺では、熊が目撃されています。熊鈴をつけましょう。話をしたり、ラジオを鳴らしましょう。
ご参考になれば幸いです。ありがとうございます。
やっぱり、歩くとスッキリします。