コノハナサクヤヒメとの婚姻・ニニギノミコトは神から人間へ?
こんにちは!Rikoです。
コノハナサクヤヒメは、初代天皇(神武天皇)のひいおばあちゃんにあたると言われています。
姉と二人で嫁ぎ、不貞も疑われてしまいます。火中出産までを辿ってみたいと思います。
古事記はむずかしいです。天孫降臨とニニギノミコトとの出会いを簡単な動画で見てみましょう。
初心者の方は、このお話から始めて、スサノオの物語やヤマトタケルの物語に行って全体を把握してみましょう。
最初に関係を整理してみますね。
三貴子(みはしらのうずのみこ・さんきし)
アマテラス(天照大御神)太陽の神様
ツクヨミ(月読命)月の神様
スサノオ (須左之男命)海の神様
伊邪那岐命(イザナギ)が、黄泉の国から帰還し禊を行った際、産まれました。
この三柱の神は、他のどんな神々よりも光り輝き、生命力に溢れていました。 |
スサノオはアマテラスの弟です。(天津神⇒国津神へ)
アメノオシホミミ アマテラスの息子
ニニギノミコト アマテラスの孫
コノハナサクヤヒメの父 大山津見神(オオヤマツミノカミ)
スサノオは暴れん坊で、いろんな問題を起こします。
ついに、高天原を追放されて、出雲の国に降り立ちます。
スサノオは、ヤマタノオロチを退治してクシナダヒメを妻とします。
出雲の国は、スサノオの子孫の大国主神(オオクニヌシノカミ)(国津神)が治めていました。
アマテラスは、出雲の国は我が御子アメノオシホミミが、治めるべき国であると国譲りを迫りました。
アメノオシホミミは、スサノオとの誓約(うけい・うけひ)によって生まれた第一子です。
出雲の国へ何人も使者を送りましたが、うまくは行きませんでしたが。
とうとう、大国主命は、葦原中国を、天津神(天照大神)の仰せのままに献上することにします。(人間の国の統治権を神様に譲る感じ)
そのかわり、私が住むところとして立派な神殿を造ってください。それが出雲大社となったわけです。
出雲と出雲大社のことはいろいろ謎が多いですね。
葦原中国(地上)の平定となり、ニニギノミコトが、地上に降りることになりました。
そこが、宮崎県の高千穂でした。
天孫降臨 紙芝居で見てみましょう。
天孫降臨とは、天がアマテラスのことで、その孫のニニギノミコトが地上に降りてきたということです。
三種の神器を携え、猿田彦神の導きで地上に降りてきました。
その時に、稲穂も渡されました。稲を高く積む場所として降り立った地を高千穂といいます。
コノハナサクヤヒメ 鬼からのプロポーズ
コノハナサクヤヒメは、美しいですから、鬼にプロポーズされました。
それをお父さんの大山津見神(オオヤマツミノカミ)が機転を利かせてあきらめさせました。
「一晩で大きな岩屋を作ることができたら娘を嫁にやる。」としていましたが。
お父さんは、鬼がつくった岩屋のてっぺんの石をひとつ放り投げてしまいます。
「これでは、嫁にやるわけにはいかない。」とコノハナサクヤヒメを守りました。
宮崎県の西都原公園に鬼の岩屋という大きな古墳があります。
コノハナサクヤヒメとニニギノミコトの出会いをアニメで見てみましょう。
コノハナサクヤヒメと一緒にお姉さんも嫁いだ!?
父親の大山津見神(オオヤマツミノカミ)は、喜んで婚姻を認めました。
その時にコノハナサクヤヒメノの姉イワナガヒメ(岩長比売)も一緒にニニギノミコトの元へ嫁がせました。
この頃は、一夫一婦制の観念はありませんでした。
血族関係を強くするために、姉妹が同じ男性に嫁ぐことが多かったようです。
姉のイワナガヒメが返される!永遠の命の剥奪?
イワナガヒメはあまりキレイではなかったんですね。
ニニギノミコトはコノハナサクヤヒメだけと婚姻しました。
オオヤマツミの神は、怒りました。
「イワナガヒメを娶れば、天津神の御子の命は永遠不変でゆるぎないものに。」
「コノハナサクヤヒメを娶れば、木の花が咲き誇るように繁栄する。」
しかし、コノハナサクヤヒメだけと婚姻したので、天津神の御子の命は、木の花のようにはかないものとなってしまいました。
イワナガヒメも娶ればニニギノミコトは、末代まで永遠の命を手に入れることができたはずだったのです。
神は、永遠の命を持っていましたが、ニニギノミコトがイワナガヒメを返したことで、神の不死の能力が剥奪されました。
繁栄は誇るが寿命を迎えるという体になるんですね。
天皇の命に期限が生じてしまったわけです。
ここが、神から人への変わり目なんですね。
さらにまた!こんなことが!
コノハナサクヤヒメ、不貞を疑われる?
コノハナサクヤヒメがたった1日で子を授かったと知ると、ニニギノミコトから不貞を疑われてしまいます。
「私の子ではあるまい、どこぞの国津神の子だろう?」
コノハナサクヤヒメは、おなかの子が神(天津神)の御子ならば、たとえどのようなことが起きても無事に生まれてくることでしょう。
ひとりで、産屋に立てこもり火を放ちました。その炎の中で、3人の御子をお生みになり、みごと疑いを晴らしました。
ホデリノミコト(海幸彦)・ホスセリノミコト・ホオリノミコト(山幸彦)です。
「海幸彦・山幸彦」の物語は聞いたことがあると思います。
海幸彦・山幸彦の父母が、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメです。
山幸彦の孫が初代天皇(神武天皇)にあたります。
ここで、古事記の上巻が終わります。
コノハナサクヤヒメは、初代天皇のひいおばあちゃんだった。
コノハナサクヤヒメを祀る神社として有名なのが、駿河の国一之宮の富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)です。
日本全国の浅間神社に祀られています。とても人気のある女神様です。
噴火を繰り返す富士山を鎮めるために、火中出産を遂げたコノハナサクヤヒメを祀ったとされます。
古事記を知ろう!
古事記は、むずかしくて、つまらないものと思われがちです。
最初から本を読むとむずかしいかもしれません。
YouTubeでお話を聞いてみましょう。
20分で解説するものから、4部作の大作、紙芝居など、いろんな人が解説しています。
自分の好きな解説を見つけてみましょう。
それから、本を読んでみてもいいと思います。
神様のことがわかるといろんな神社に行くのが楽しみになりますね。
Rikoの理解不足もありますが、コノハナサクヤヒメや古事記に親しむきっかけになればうれしいです!
参考としてこちらをどうぞ!
主祭神がコノハナサクヤヒメの前橋市の産泰神社の紹介はこちら!
中田敦ちゃんの4部作日本の神話 超大作古事記(動画4本約2時間)
図解眠れなくなるほど面白い古事記 日本文芸社
最後まで、お読みいただきありがとうございます。