PayPay群馬のスーパーで続々導入!セブン銀行でチャージして試してみた。
こんにちは!Rikoです。
Riko家では、ガソリン、電気代、携帯代、アマゾンの買い物などは、JALカードにまとめていてマイルをためています。(陸マイラー)
でも、食費で後払いのクレジットカードを使うと、気が大きくなってどんどん買ってしまうので、現金派としていましたが・・・。
近頃の動きは、黙ってみていられなくなりましたね。よく行くお店、ベイシア、とりせんと群馬のスーパーでも続々とPayPayが導入されましたね。
いよいよPayPayを使う時がきたのかな?とりあえず、セブンイレブンで現金をチャージする方法で試してみました。
現金派の友達も何をどうしたらいいのか?まったく、わからないというので、ダウンロードするところから、ご紹介しますね。
PayPay 群馬で続々導入。セブン銀行でチャージして試してみた。
まずはダウンロードからご紹介します。
簡単すぎてあっけないです。
iPhoneの場合は、こちらの「AppStore」から、
Androidは、「Google play」で検索。
アプリをダウンロードします。
入手→インストール→開くの順で進みます。
携帯番号とパスワードを入力します。
Yahoo Japan IDでもOK。
認証コードが送られてきます。
受信した4桁の認証コードを入力して登録完了です。
カメラが使えるようにOKしておきましょう。
PayPayの最初の画面はこちらです。
とりあえず、黄色の四角の四つの機能を覚えるだけです。
バーコード・Tap・スキャン・チャージの4つです。
■セブンイレブンでの買い物は、バーコードをスキャンしてもらうだけです。
■Tapを押すと残高が表示されます。
■ベイシアでは、スキャンをタップするとカメラになりますので、QRコードを読みます。
支払い画面になりますので、金額の欄をタップして金額を自分で入力します。
店員さんに金額を確認してもらいます。支払うをタップします。
支払完了の画面になります。
■チャージをタップ、セブンイレブンのマークをタップすると、チャージできます。
まずは、セブン銀行で、PayPayへチャージしましょう。
■1000円単位ですので、チャージする現金を用意しておきましょう。
■スマホをもって、セブンイレブンのATMコーナーへ行きます。
■ATM画面のスマホでの取引をタップします。
■スマホでは、PayPay画面のチャージをタップして、セブンイレブンをタップします。
■カメラになりますので、ATM画面のQRコードを読みます。
■4桁の番号が表示されますので、ATMのテンキーに入力します。
■お金の扉が開きますので、チャージするお金を入れます。
■スマホで、入金完了となったか確認しましょう。
初めての場合は、動画で確認していくといいと思います。
セブン銀行でPayPayにチャージしてみたの動画はこちらです。
PayPay 便利なところ!
PayPay利用歴1週間です。
使い方はむずかしくありません。
特にコンビニでは、バーコードを読んでもらうだけなので、とても楽です。
QRコードを読み取るお店では、金額の入力はありますが、小銭を見つけるよりいいと思います。
だだ、老眼が進むとメガネをかけ替えたり、はずしたり忙しくなるかな?と思います。
PayPay ベイシア・とりせんなど続々と導入されました。
東京の商店街などの個人店は、国の還元事業5%でPayPay払いができるところが多いいと思いますが、前橋の東部ではほとんど個人店はありませんよね。
そして、デパートや大手直営スーパーは国の還元事業は対象外になります。
でも、PayPayを使えばPayPayから1.5%還元されます。コンビニは、国の還元事業2%+PayPayから1.5%還元です。
さらに、クレジットカードを組み合わせると還元率が上がったりします。
例としてベイシアとセブンイレブンを説明しますね。
9月30日にベイシアで買い物をしたら、3%特典でした。
初めての買い物なので特典の数字は全くわかりません。3%とはすごかったですね。
最大3%戻ってくるが適用されたのかも?です。139円獲得です。
でも、10月は、1.5%です。ベイシアカード還元率が1.2%くらいと思いますので、少しよいと思います。毎月20日前後に付与されます。
セブンイレブンの買い物の場合
この日はたまたま、10月5日のPayPay1周年で20%還元でしたが、10月は、PayPayからの還元は1.5%です。プラス、セブンイレブンは、国の還元事業で2%還元です。
こちらがこの時の支払いのレシートです。
キャシュレス還元額で5円引かれていますね。これが国の還元事業分です。
大手コンビニ3社、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンは、国の還元分はその場で2%実質値引きとなっています。
ややこしいですが、コンビニでは、何も考えずにキャッシュレス決済がお得です。
国の還元事業は、2020年の6月末までです。早めに使い始めた方がいいですよね。
例には、ならなかったですね。スミマセン。
主婦のお買い物としては、ベイシア、とりせん、ベルクなど、続々と導入されてきました。
そして、私のような食費現金派も金額を決めて使えます。まずは、試してみることをおススメします。
クレジットカードと電子マネーに、スマホ決済を加えて使い分けてみましょう。
PayPayちょっと不便なところ?
ベイシア・とりせんでは、セルフレジが使えないところです。
我が家の買い物は、10点ほどですので、並ばずに済むセルフレジを利用することがほとんどです。
レジの機械的問題なのか?人員の問題なのか?
支払う側も支払われる側も慣れていない、ということもあるかもしれませんね。
機械的な問題でなければ、セルフレジの1か所でもPayPayが使えるようにしていただけるとうれしいです。
今のところお金の割り振りが大変です。
これは、PayPayの不便なところではありませんが・・・。
たとえば、マクドナルドは、国の還元事業で2%ですが、PayPayは、使えないのでSuicaかWAONで支払う。
今日行く飲食店は何で支払いしよう?今日の買い物はどこに行って何で支払う?と考えなくてならないので慣れるまで大変です。
ベイシア、とりせんはPayPayが使えますが、カスミはWAONです。カスミも近々PayPayが導入されるようです。
なので、PayPayがないところは、デビットカードを使おうか?
たとえば、クロスガーデン前橋のタイヤ市場は、国の還元事業は5%です。金額が大きいのでクレジットでとか。
大胡藤岡線のJAのところに産直ゆうあい館という店がありますが、国の還元事業が5%です。PayPayは使えません。このようなお店では、デビットカードを使う?
5%だからと言って遠くまで買い物に行っては、ガソリン代の無駄になるし、通りかかったときは野菜を買おうとか。
このように考えるのが、慣れるまで大変で、難点でもあります。
まとめ
まだまだ、PayPayを理解していない初心者です。
これから、口座登録やカードの登録を考えて行きたいです。
口座登録は、1週間以内ならば1000円もらえますので、とりあえずしておいた方がいいと思います。別の銀行にしたいと思ったときは、追加もできます。(10月5日で終了してしまいました。)
カード登録は、Yahoo Japanカードを持っていれば、チャージで、1%プラスですから、しておいた方がいいと思います。
そして、アプリをいろいろいじってみましょう。
Tポイントの連携やソフトバンクユーザー・ヤフープレミアム会員の設定もあります。
近くのお店の検索・わりかん機能・電気やガスの請求書払いができたりします。
まずは、セブンイレブンで、現金をチャージして使ってみましょう。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。